SRSのメインビジュアル画像(スマホ)

OVERVIEW
稲妻のアイコン SRS概要

SRSバッテリー液の画像

バッテリーの寿命を延ばす
革新技術
01

バッテリー再生・延命剤「S・R・S」は、
新品または使用中の鉛バッテリーに
注入するだけで、
バッテリー寿命を2〜3倍に延ばす革新的な薬剤
です。
バッテリー劣化の最大要因である
硫酸鉛の結晶化(サルフェーション)に
アプローチし、
電極に付着した結晶を分解・除去。
さらに電極をコーティングして、
新たな劣化を防ぎます。
有機ポリマーを主原料とし、
人体や環境への安全性も実証済み
(食品衛生検査クリア)。
世界20カ国以上に輸出され、
国内外で多くの実績を積み重ねています。

タブレットを操作しているスーツ姿の男性

圧倒的なコストメリット
を実現
02

SRSはバッテリーの寿命を延ばし、
大幅なコスト削減を実現します。

・バッテリー交換費用の削減 
 →寿命が2倍以上延び、交換頻度が減少。
・メンテナンス費用の削減
 →長期的に安定した性能を維持、維持費も低減。
・運用効率の向上
 →稼働率が向上し、ダウンタイムが削減されます。

SRS導入により、
数百万円のコスト削減が可能となり
多くの企業で実証されています。

山間からのぞく朝日

省エネ効果と地球環境への
持続的インパクト
03

劣化したバッテリーは充電効率が落ち、
無駄な電力を消費してしまいます。
SRSを注入することで
バッテリー内部の状態を改善し、
充電効率を大幅に向上。
これにより、日々の電力使用量を削減し、
エネルギーコストを抑制します。
また、バッテリーの延命により廃棄量を減らせるため、
資源消費の抑制とCO₂排出削減にも貢献。
省エネとサステナビリティを同時に実現できる、
地球にやさしい選択です。

肩を組み合う男女の画像

人にも環境にもやさしい
安心設計
04

SRSは、有機ポリマーを主成分とし、
有害な鉛や重金属を含まない安全設計です。
人体への影響が
ないことを食品衛生検査でも確認済み。
作業現場での取り扱いも安心で、
特別な防護措置は不要です。
さらに、バッテリーのリユース・リサイクル促進により、
環境負荷の低減にも寄与。
持続可能な社会の実現に向け、
安心して導入いただける製品です。

EXAMPLE
稲妻のアイコン 導入事例

フォークリフトにおける
バッテリーコスト90万円削減事例

物流現場で使用されていたバッテリーにSRSを注入した結果、
通常であれば新品交換に必要だった高額な費用を大幅に削減。
バッテリー寿命が2倍以上に延び、
約90万円のコスト削減を実現しました。
稼働効率も向上し、現場の生産性アップにも貢献しています。

文字の背景に機械の画像
費用対効果のグラフ(90万円のコスト削減)

フォークリフトにおける
バッテリーコスト90万円削減事例

物流現場で使用されていたバッテリーにSRSを注入した結果、
通常であれば新品交換に必要だった高額な費用を大幅に削減。
バッテリー寿命が2倍以上に延び、
約90万円のコスト削減を実現しました。
稼働効率も向上し、現場の生産性アップにも貢献しています。

文字の背景に機械の画像
費用対効果のグラフ(90万円のコスト削減)

CONDITION
稲妻のアイコン 再生条件

本製品の効果を実感していただくために、
以下の再生条件をご確認ください。

再生条件①
条件A
電圧10Vでも比重が
一定であればOK
条件B
電圧11V以上でも
比重にバラツキあればNG
条件C
電圧11V以上で
比重が均等であればOK
条件D
電圧9Vでも
比重が均等であれば70%以上復帰
再生条件②
下記の様な場合は再生が出来ません。

・各セルの比重がバラバラで一定していない
 充電後の比重値が1.21以下で、
 各セルの比重差が0.04を超える

・過去に水枯れ(バッテリー液の蒸発)を起こし、
電極が傷んでいる

・物理的な衝撃等で電極版が損傷又はショートしている

・電極版やセパレーターの物理的な故障
(電極版の腐食、脱落、電解液の濁り等)

COMPANY
稲妻のアイコン 会社概要

会社名
株式会社ロゴラボ
法人番号
3010001241390
設立日
2024年1月9日
代表取締役
野﨑 智裕
事業内容
ブランド許諾管理SaaS「ロゴラボ」の開発・運営、ブランディング支援、マーケティング支援
所在地
東京都中央区八重津一丁目5番20号
東京建物八重洲さくら通りビル 1F
高層ビルを下から見上げた画像

稲妻のアイコン お問い合わせ

SRSや導入事例に関するご質問・ご相談は、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
担当者より追ってご連絡いたします。

    任意

    ※個人事業主様の場合は個人事業主と入力してください

    必須

    任意

    任意

    ※ハイフンなしで入力してください

    必須

    必須